iPhone×クリックポスト|AirPrint/コンビニ印刷のやり方【2025】

IT知識

今、人気の商品を楽天ランキングで見てみる>><PR>

はじめに

iPhoneからクリックポストを印刷しようとして、サイズが合わない、プリンタが見つからない、PDFが開かない…そんな小さな詰まりで投函が遅れるの、あるあるだよね。

この記事は「iPhoneだけで確実にラベルを出す」をゴールに、【自宅=AirPrint】【外出先=セブン/ローソン/ファミマ】の二本立てで手順を一本化。

A6相当(105×148mm)を等倍(100%)で出すコツ、コンビニ機の選び方、サイズずれを防ぐチェックポイント、PDFが開かない時の対処、そしてラベルの有効期間(支払翌日から7日)の注意まで一気に解決するよ。

まずは30秒の前提確認→自宅 or コンビニの手順→うまくいかない時のチェックの順に読み進めればOK。今日の発送を止めないために、さっそくセットアップから始めよう。

先に結論
iPhoneだけでラベル印刷はOK。自宅はAirPrint対応プリンタ、外出先はセブン=netprintローソン・ファミマ=ネットワークプリントで印刷可能。
ラベルはA6相当(105×148mm)なので等倍(100%)で出すのが基本。
有効期間は支払翌日から7日(期限切れは不可)。

この記事で解決できること
・iPhoneでの印刷手順 / サイズずれ防止のコツ / コンビニ印刷の具体手順 / うまくいかない時の対処


クリックポストの前提を30秒で確認

  • 支払い:Yahoo!ウォレット or Amazon Pay(クレカ)
  • ラベル有効期間:支払翌日から7日
  • 基本フロー:支払 → 印字 → 貼付 → 投函
  • 想定サイズ:A6相当(105×148mm)

一次情報: 日本郵便 クリックポストQ&A

自宅で印刷する(AirPrint)

準備

  • iPhoneとプリンタを同一Wi-Fiに接続
  • ラベルPDFをiPhoneで開ける状態に(ファイル / Safari / Acrobat 等)
  • プリンタがAirPrint対応か確認(不明なら型番で検索)

手順

  1. iPhoneでラベルPDFを開く
  2. 共有メニュー → プリント
  3. AirPrint対応プリンタを選択
  4. 倍率=実際のサイズ / 等倍 / 100%を選ぶ(自動調整はOFF)
  5. 用紙は A4に1面印刷→切り抜き が無難。A6給紙対応ならA6へ直印字も可
  6. バーコードが濃くクッキリ出ているか確認して印刷

参考: Apple公式:AirPrint の使い方

コンビニで印刷する(プリンタがない時)

セブン‐イレブン(netprint)

ローソン/ファミマ(ネットワークプリント)

サイズの考え方

  • クリックポストはA6相当なので等倍(100%)固定
  • 自動拡大/縮小は避ける。登録前プレビューで倍率を確認
  • A6対応ラベル紙(クリックポスト対応と明記)を使うのも可

サイズずれ・失敗を防ぐコツ(3つ)

  1. 倍率は常に100%(実際のサイズ)
  2. 迷ったらA4等倍→切り抜き
  3. バーコードは濃くクッキリ(かすれは再印刷)

よくある詰まりと直し方

PDFが開かない / 印刷画面が出ない

  • Safariのポップアップブロックが原因のことあり。作業中だけOFF→終わったらONに戻す

プリンタが見つからない

  • 同一Wi-Fi接続 / プリンタ電源入れ直し / ルータ再接続 / 別アプリから印刷テスト

サイズが合わない

  • 「ページに合わせる」「自動調整」をOFF / 100%固定

クリックポストの基礎情報(更新メモ)

  • 支払い:Yahoo!ウォレット or Amazon Pay
  • 有効期間:支払翌日から7日(引受が期限内)
  • 複製や期限切れの再利用は不可

公式: クリックポスト 公式トップQ&A

小ワザと実践TIPS

  • A4の余白に「次回の送り先メモ」を印字して紙を有効活用
  • ラベルの角を丸く切ると剥がれにくい
  • 再剥離タイプのA6ラベル紙は貼り直しに便利
  • 雨対策に透明OPPで保護してから貼付

最終更新日:2025-09-01

参考リンク(公式)

著者メモ
検証環境:iPhone 16(iOS最新)+AirPrint対応プリンタ。セブン/ファミマ店頭でPDF出力確認。変更点があれば本記事で随時更新。

タイトルとURLをコピーしました